![]() 神楽坂セッションハウス・ガーデンにて開催されました。 ![]() 特製カクテルやブラジルのワイン、フードメニューなど充実のラインナップ。 会場を盛り上げます。 ![]() ガッコロジーイベントにふさわしく、絵本を使った新たな試みでスタート。 会場にいた子どもたちのハートをつかんでいました。 ![]() 古いけど新しい曲など、多数。 ![]() コスチュームも、それぞれ個性的。 いったいどんな音が飛び出すのか、わくわくです。 ![]() 子どもたちの視線釘付け。大人たちも釘付け。 「音楽の時間」最終日を締めくくる実習は とっても楽しい時間でした。 ■
[PR]
▲
by yocology
| 2010-06-20 23:30
| レポート
![]() 講師は、インストラクターの奥泉先生。 茶葉の栽培状況や、歴史的背景を交えながら おいしく飲むためのコツを教えて下さいます。 ![]() 美しい所作で手際よくお茶をいれる先生。 手元に視線は釘付けです。 ![]() 同じ分類の茶葉でも、味や香りは多様。 いれ方によっても変わるので、 先生曰く「気に入った茶葉で、何度も試してみるのがいい」とか。 ![]() 漢字4文字のネーミングの美しさにも魅かれました。 「東方美人」「杉林渓茶」。 ■
[PR]
▲
by yocology
| 2010-06-20 23:20
| レポート
![]() 行き先は「どうぶつえん」です。 ![]() どうぶつのなまえ、ぜーんぶわかるかな? ![]() どうぶつはたくさんいます。 ![]() ![]() おやつのきゅうけいじかんもあるよ。 ここにも、どうぶつたちがかくれています。 おいしいチーズケーキをたべて げんきになったら またすこし 歩けるかな。 ■
[PR]
▲
by yocology
| 2010-06-20 23:10
| レポート
![]() 午後3時以外でも、大歓迎です。 ![]() ![]() ![]() かわいらしい装飾に。 子どもたちの絵の純粋さに、心なごみます。 ![]() クッキーセットと恐竜セット。 ![]() ステゴザウルスかな? 子どもの頃、そのネーミングに同情したことを思い出しました。 ステゴって。。 ![]() 明日も晴れるといいですね。 ■
[PR]
▲
by yocology
| 2010-06-20 02:27
| レポート
![]() 「寄り道」したくなる、小路の2階です。 ![]() ![]() ![]() 「こんなの、あったね!」 話しがはずみます。 期間限定の「駄菓子カクテル」? 不思議メニューです。 ![]() やっぱり大人になっても上手く飲めませんでした。 ワルぶってはみたものの、成長してないな〜。 ■
[PR]
▲
by yocology
| 2010-06-20 02:08
| レポート
![]() ムギマル2での給食のメニューは・・・ ![]() なつかしい人も、現役の人も大好きなメニュー! ![]() きなこと、マスコバド糖というサトウキビから作った黒砂糖。 給食係のお姉さんたちが、きなこたっぷりに仕上げてくれました。 ![]() 勉強、がんばりまーす。 ![]() 上野茂都さんの三味線弾き語りライブが開催されました。 ![]() ![]() 食べ物の名前がどんどん登場する歌詞。 味わい深い、不思議な魅力があります。 ■
[PR]
▲
by yocology
| 2010-06-20 01:55
| レポート
![]() 「調理実習の時間」。 ![]() ![]() ![]() ろびんお得意の酒の肴を レシピ付きメニューでご紹介しています。 酒のみならずとも、 作ってみたくなるおいしそうなメニューがずらり。 ![]() 飲みながら学ぶ、なんて 大人の愉しみですね。 ■
[PR]
▲
by yocology
| 2010-06-20 01:33
| レポート
![]() いきなりの小テストを実施! ![]() 「何の動物?」 「どの部位?」 など、50問に及ぶ問いに答えていきます。 ![]() ふだんお見かけしない大きな革から、めずらしい革まで そのサンプルの多さに驚きます。 ![]() 答え合わせが待っています。 その結果は、うーん意外と難しかった! ちょっとした挫折感もありますが、 生物の奥深さと加工技術の進歩を改めて学びました。 ![]() ![]() 店内には、 学びをテーマに読んでおきたい古本コーナーや かわいらしいリサイクル文房具なども。 ■
[PR]
▲
by yocology
| 2010-06-20 01:14
| レポート
![]() ![]() 素材の味を引き出す野菜の切り方、 季節に合った食事の摂り方について うかがいました。 ![]() 食べる人たちの顔を思い浮かべながら、丁寧に。 ![]() 野菜の摂り方・お水の摂り方など、 実践的なアドバイスも。 興味津々です。 ![]() 豊田先生の豆のカレーがランチメニューに登場。 ■
[PR]
▲
by yocology
| 2010-06-20 00:47
| レポート
「道徳の時間」のワークショップとは? 興味津々でうかがいました。 ![]() ワークショップのデスクとは思えない、豊かなおもてなし。 ホームパーディーにお邪魔したかのよう。 ![]() ![]() ![]() 土地の人に思いを馳せて食事をいただき、 丁寧に花を選び、 勢いをもって言葉を探し。 ![]() 箱にしのばせます。 誰かのことを深く考え、自分のことを鋭く見つめ直す。 この豊かな時間を、道徳と呼んだのですね。 ![]() とにかく参加者のみなさんの手が止まらない! おひとりでも、飛び込みでも、十分楽しめます。 19日(土)は昼の部13:00〜、夜の部18:00〜。会費は¥5,000です。 お問い合わせ・ご予約はgalonまで。 ■
[PR]
▲
by yocology
| 2010-06-19 01:19
| レポート
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
昨年のイベント
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||